御礼とご報告:第13回 パパママセミナーを終えて

令和1年8月25日(日) 第13回 パパママセミナーのご報告です。 ご報告が遅れてしまい申し訳ございません。 ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 今回のテーマは、「小児科医が伝えたい予防接種(ワクチン)のお話し」でした。 冒頭、予防接種の意義について、こども達の健康を「個人」として守ると共に、こども達の健康を「社会」全体として守ることであるとお話しました。その上で、予防接種の最大の目的は、ワクチンで防ぐことが出来る病気から、こども…

カテゴリー
医師
続きを読む
ご挨拶

はじめまして。 8月から入職しました、看護師の宮原です。   入職から早1ヵ月、正木先生をはじめスタッフのみなさんに様々なことを教えていただきながら予防接種や健診、診察介助を行っています。その中で、大好きな子ども達と関われることは私にとって最大のパワーの源です。診察中、ご家族と先生がお話をしている横で、お子様とおもちゃで遊んだりお話しをしたり本を読んだりすることもありますが、みんなそれぞれに個性や考えがあり、凄いな、面白いなと感じている日々です。   そして、実際に働いて驚い…

カテゴリー
看護師
続きを読む
〈予告〉インフルエンザワクチン!

まだまだ暑い日も続きますが、本日は一足早く、 インフルエンザワクチンについてのお知らせをしたいと思います。 毎年12月~4月に流行するインフルエンザですが、 ご存知の通り、予防するためにはワクチン接種が有効です! ワクチンは、インフルエンザに罹りにくくするため、または、罹っても重症化を防ぐために、 接種することを是非おすすめいたします。 当院でも、今年度もインフルエンザワクチンの接種を実施します! 現段階では、9月中に予約開始、10月中旬より接種開始できたらと考えております。 予約開始日や予約方…

カテゴリー
看護師
続きを読む
小学校入学前の重要なワクチン

予防接種は自分を守るため・他の人を守るために大事なものです。 集団生活を始める前、特に小学校入学前には、必要な予防接種が済んでいることが大切です。 今回は小学校入学前に接種すべき重要なワクチンについてお話しします。 それは、MR(麻しん・風しん)ワクチンのⅡ期接種です。MRワクチンの第Ⅱ期を定期接種(無料)で受けられるのは、小学校入学の前年1年間です。 今年度対象となるのは、生年月日がH25年4月2日~H26年4月1日のお子さんです。 体調不良や忘れてしまったなどの理由で、この1年間に接種できな…

カテゴリー
看護師
続きを読む
御礼とご報告:第12回 パパママセミナーを終えて

令和1年7月21日(日)第12回 パパママセミナーのご報告です。 ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 今回のテーマは、「小児科医が伝えたい こどもの急変・緊急時の対応(こんな時、あんな時、どうする?)」でした。 このテーマは、看護主任の渡辺さんからも、『是非、取り上げるべき!』と、以前からリクエストされていたテーマであり、今回、満を持しての開催となりました。こどもの体調は、予期せぬタイミングで大きく変化することがあります。また、こ…

カテゴリー
医師
続きを読む
シナジス注射とRSウイルス

本日は、シナジス注射の対象のパパとママに向けてのお話しです。 RSウイルスは、ほとんどの乳幼児が2歳までに罹るとされる感染症です。 学童以降のお子さんや大人が感染した場合は、軽い風邪症状で終わることも多いですが、 特に、予定日よりも早く生まれた赤ちゃん・生まれつき呼吸器や心臓に病気を 持っている赤ちゃん・免疫不全を伴う赤ちゃん・ダウン症候群の赤ちゃんが 感染すると重症化しやすいため、注意が必要です! RSウイルス感染症の重症化を防ぐためには、シナジスという注射を投与することができます。 シナジス…

カテゴリー
看護師
続きを読む
御礼とご報告:第11回 パパママセミナーを終えて

令和1年6月23日(日) 第11回 パパママセミナーのご報告です。 ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 今回のテーマは、「小児科医が伝えたい おねしょにまつわるお話」でした。 「おねしょに悩むお子さんとご両親を対象に!」といった、限定的なお呼びかけをしなかったこともあり、まだまだ、おねしょでも問題のない乳児のママから、小学校入学後も続くおねしょにお悩みのママまで、幅広くご参加いただきました。以下にセミナーの内容をまとめてみました。…

カテゴリー
医師
続きを読む
開院1周年のご挨拶

令和1年7月2日、当院は、無事に開院1周年を迎えることができました。 これもひとえに、当院をご利用いただいた皆様、地域の皆様、関係者の皆様のおかげと、心より感謝しております。この1年間、不慣れなために、手際よくご誘導できず長くお待たせをしたことや、不快な思いをお与えしたこともあったと思います。しかし、皆様が温かく見守ってくださったおかげで、徐々に小児科クリニックらしく成長できているように思います。まだまだ、発展途上ではありますが、これからも沢山のご家族を笑顔にして差し上げられるようスタッフ一同、…

カテゴリー
医師
続きを読む
弱視の検査って?

本日は、当院で実施している弱視の検査についてご紹介したいと思います。 当院では、〈スポットビジョンスクリーナー〉という器機を使って、 弱視の検査にも対応しております。 6か月以上のお子さんであれば、近視・遠視・乱視・斜視・不同視・瞳孔不同などの 弱視の可能性を簡単にスクリーニングすることができます。 弱視の治療は早ければ早いほど効果が高く、4歳以下で治療が開始できれば、 95%の弱視は改善できると言われています。 検査の方法はとても簡単です。 少し暗くした部屋で、パパとママに抱っこしてもらいなが…

カテゴリー
看護師
続きを読む
御礼とご報告:第10回 パパママセミナーを終えて

令和1年5月26日(日) 第9回 パパママセミナーのご報告です。 当日は、さわやかな晴天に恵まれ、幸せに感じました。ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 今回のテーマは、「小児科医が伝えたい スキンケアのお話」でした。 私は、日頃から、成長過程にある子どもの「肌」を健康に育むことは、子どもの「からだ」の健康に直結すると考えており、是非、セミナーのテーマに取り上げたいと思っていました。 冒頭、「肌」の語源について話を始めました。「肌」…

カテゴリー
医師
続きを読む
梅雨入り

こんにちは。 先日とうとう関東も梅雨入りしましたね。 昨日・今日は梅雨入りして初めての晴れでお洗濯物もよく乾きそうなカラっとした良いお天気ですね!   ところで皆さまお気づきでしょうか?HPのトップ画像が梅雨をイメージした紫陽花に変わりました! 紫陽花の見頃は6月上旬~7月上旬にかけてが見頃だそうです。   梅雨ってどうしても雨やくもりが続いたりで、なんだか気持ちも下がりがちです・・・ そんな中、大人と違って子ども達って雨大好きですよね。 カッパを着て長靴を履いて、水溜まりを…

カテゴリー
看護師
続きを読む
GWの活動報告④

こんにちは。 平成から令和にかけてのこの度のGW、平成最後と令和の記念ということで、御朱印をいただきに4月30日はお寺へ、5月1日は神社へと、 それぞれ別の場所へお参りに出かけました。 本来御朱印とはそんな記念にとか考えるべきものではなーい!! と御叱りを受ける内容であるのは承知しておりますが、どうかお許しくださいませ。。。 4月30日はそうでもなかったのですが、5月1日は大大大大混雑です。 場所にもよるのかもしれませんが、私が行ったところはテレビでの報道と同じような御朱印待ちの大行列でした! …

カテゴリー
事務
続きを読む
御礼とご報告:第9回 パパママセミナーを終えて

平成31年4月21日(日) 第9回 パパママセミナーのご報告です。 今回も、好天に恵まれたことを幸せに感じました。ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 今回のテーマは、前月に引き続き、「離乳食、いつから?何を?どう与えればいいの?」でした。 今回は、過去最多だった前月よりもさらに多い、18名(大人)にお集まりいただき、パパママ達の離乳食に対する関心の高さをあらためて強く感じました。 セミナーでお話した内容は、前月とほぼ同じにさせてい…

カテゴリー
医師
続きを読む
GWの活動報告③

こんにちは!! もうすっかり日常の生活に戻りましたが看護師さんに続きGWのご報告なのですが、、、 随分前から休みとわかっていたはずなのになにも予定を立てておらず。。 人混みが苦手な私は休みに入ってからひたすら「GW・関東・穴場」を検索しておりました。(笑) 楽しそうな所はたくさんあったのですが「いっぱい遊びたいから平日行った方が良くない?」「平日のほうが安くない?」 と決まらず、、、 結局横浜のコスモワールドで遊んだり友達とBBQしたり神奈川県内でまったり過ごしました! 家の近所のイトーヨーカド…

カテゴリー
事務その他
続きを読む
GWの活動報告②

こんにちは。 今日は渡辺さんに続き、GWの活動を報告しようと思います。 こんなに長い連休は久しぶりでどこに行くのも混みそうでどうしようかと思い、毎年恒例になりつつある、相模川の鯉のぼりを見に行きました。 ちょうど風も吹いており、両岸にワイヤーを繋げおよそ1000匹ほどの鯉のぼりが泳いでいました。 少し天気は悪かったのですが、色とりどりの様々な鯉のぼりがあり、子ども達はもちろん大人達も喜んで見ておりました。 多くの人たちが集まるため、出店もいくつかあり鯉のぼりをちょっと見て、後は何を食べようかなー…

カテゴリー
看護師
続きを読む
GWの活動報告①

皆さまにはご迷惑おかけいたしましたが、 長かったGWも明け、本日より当院も診療再開です。 また、当院では本日より予約システムの運用が一部変わりました! 朝の診療時間が9時から8時45分開始へ、午後の予防接種も14時から13時15分開始へ(月・木・土のみ)と、診察時間が延びました! さらに、順番予約制に変更となりましたので、詳しくはHPのお知らせをご確認ください。 今後も出来るだけスムーズな診療を心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。 さて、本日のブログではGWの活動報告をしたいと思い…

カテゴリー
看護師
続きを読む
クリニックの日常

新学期もスタートし、だんだんあたたかくなってきましたね。 診療後にクリニック内の掃除をしていると、お子さんたちが連れてきてくれたであろう 葉っぱや桜の花びらが出てくることもしばしば!   少し前の話になりますが、先日、ふとクリニック前の階段に目をやると ひっそりと大きな蜘蛛がいるのを見つけてしましました。 虫が苦手な私は、頼れる受付さんに助けを求めましたが、、、 腰が引けてしまい、湘南台公園に帰すことは断念。   スタッフたちの異変に気付いた正木院長が、 小児科医らしい優しい…

カテゴリー
看護師
続きを読む
御礼とご報告:第8回 パパママセミナーを終えて

平成31年3月24日(日) 第8回 パパママセミナーのご報告です。 今回も、好天に恵まれたことを幸せに感じました。ご参加くださった皆様、日曜日の午前中という貴重な時間帯にお集まりいただき、心より御礼を申し上げます。 そして、毎度のことながら2週遅れのご報告となりましたこと、お詫び申し上げます。 今回のテーマは、「離乳食、いつから?何を?どう与えればいいの?」でした。 同じテーマで3度目の開催となる上に、セミナー開催以来、最多の16名(大人)のご参加をいただき、パパママ達の離乳食に対する関心の高さ…

カテゴリー
医師
続きを読む
パワースマイル

  このフォルム。 この色。 かわいいです。 みんなの鼻水を吸って楽にすることが、お仕事です。     せきの  

カテゴリー
事務
続きを読む
ホームページをリニューアルしました!

ついに、新元号が発表されました。 まもなく、『令和』という新たな時代が、幕を開けます。 『令和』の時代が、子供達にとって平和で明るい時代になることを心から願います。   さて、記念すべき新元号発表の日に、クリニックにも “change” が起きました。 突然で驚かれたかもしれませんが、ホームページを一新しました!! エイプリルフールに合わせた、1日限りのサプライズではございません(笑)。 新しいホームページに対する皆様からのご意見、ご感想をいただけますと嬉しく存じます。 これからも、ク…

カテゴリー
医師
続きを読む