HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種勧奨が再開されます!
皆さまこんにちは! 3月に入り、暖かくなってきましたね😊 ニュースなどでご存知の方も多いかと思いますが、2013年6月から中止されていたHPVワクチンの積極的な接種勧奨が今年の4月から再開されることとなりました。 そのため、当院では今まで実施していなかったHPVワクチンを定期接種対象のお子さんたちに接種してもらえるよう、現在準備を進めています。 接種対象は小学6年生~高校1年生の女の子で、標準的な接種年齢は中学1年生です。 また、積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した平成9年度生まれ~平成…
- カテゴリー
- 看護師
子どもの血液型って・・・💉
寒い日が続いていますが、早咲きの桜や梅が次々つぼみを開いていくのを見ると、春はたしかに近づいてきているようです🌸 さて、春といえば入園・入学の時期でもあります。この4月から保育園や幼稚園に入園というお子さんも多いのではないでしょうか。 当院でも入園前の健康診断を受けにいらっしゃる方が増えてきました。その際に「血液型は調べたほうが良いですか」といったご相談を受けることがあります。 園に提出する書類に血液型を記入する欄があるそうです。 昔は生まれた時に病院で血液型の検査をすることが多かったのですが、…
- カテゴリー
- 看護師
あかちゃんのお風呂🛁
こんにちは☺最近本格的に寒くなってきましたね。皆さんはこの寒い時期をどうやって乗り切っていますか? 私は昨冬羊の毛で出来たルームブーツを購入したのですが、もはやそれなしで今までどうやって冬を乗り越えていたのか分からないくらいなくてはならない存在となっています🐑 皆さんもおすすめのあったかグッズなどありましたら、ぜひ教えてください☺ ところで、寒い時期はお風呂で温まるという方も多いかと思います。入浴には体を温めるだけでなくリラックス効果もあり、大人のヘルスケアとしてはおすすめできることもあります。…
- カテゴリー
- 看護師
もうすぐクリスマス🎅
街中もイルミネーションやクリスマスの装飾がほどこされキラキラと光り、心もワクワクする季節がやってきました🎄✨ 12月に入り、当院もクリスマスの飾りつけを行いました! 待合室の真ん中には大きなツリーや、院内のあちらこちらにサンタさんやトナカイさんがいるので探してみてくださいね♩ 今月貸出しの本もクリスマス仕様のラインナップになっているので来院された際はぜひ読んでみてください! 受付 吉田
- カテゴリー
- 事務
粉とシロップどっちを選ぶ❓
皆さま、こんにちは🍂 早速ですが、お風邪やお熱の時にお子さんのサポートをしてくれるお薬。飲ませ方や何に混ぜたら良いのかなど悩まれたことはありませんか? お薬の形態は様々ですが、飲み薬の場合「シロップ」か「粉」を選んでいただきます。 ある程度年齢が上のお子さんですと粉や錠剤を選択されますが、小さなお子さんの場合、どちらにするか悩まれる親御さんが結構いらっしゃる印象を受けます。 今回のブログではシロップと粉の内服についてお話しをします。 🚩シロップ シロップは、そのまま飲むことが出来るので食べ物や飲…
- カテゴリー
- 看護師
「忘れていませんか?おたふくかぜワクチン」ブログ記事コメントへの回答を終了いたしました
2019年11月に投稿したブログ記事「忘れていませんか?おたふくかぜワクチン」に対し、およそ2年以上が経過した現在まで、沢山のコメントをお寄せいただきました。👉 ブログ記事へはこちらから 皆さまから沢山のコメントをいただいたことで、任意接種の扱いとなっているおたふくかぜワクチンに疑問、不安を抱えている方々が多いことをあらためて認識し、ブログ記事を投稿した意義を感じております。一方で、ブログ記事へのコメントは、いつしか「質問&回答(Q&A)コーナー」の様相を呈し、一部の質問に対する回答は、通常診療…
- カテゴリー
- 医師
予防接種!子どもががんばれるように・・・
今年もインフルエンザの予防接種が始まりました。 いっぱい泣きながらがんばる子、深刻な面持ちで覚悟を決めて診察室に入ってくる子、さまざまです。 子どもの健康を守ってくれる大切な予防接種、でも子どもにとってはなんだか怖いしちょっと痛い予防接種・・・子どもが少しでも前向きに予防接種を受けられるようになるには、大人の関わり方が重要なポイントです!! 🐄予防接種の前には子どもに説明をしましょう🐄 いつ伝える? どのくらい前に伝えるかは子どもの年齢や性格にもよりますが、小学生なら2.3日前~前日、3歳から年…
- カテゴリー
- 看護師
インフルエンザ、今年は流行する??🩺
早いもので、今年もインフルエンザ予防接種の時期が近づいてきました。昨年は新型コロナウイルス(以下コロナ)とインフルエンザの同時流行が心配されましたが、インフルエンザは世界的に(日本でも、当院でも)流行しませんでした。コロナ対策がインフルエンザの予防にも役立ったと考えられているようですが、今年の流行については予測不可能とも言われています。 インフルエンザは例年だと11月下旬~12月上旬に流行し始め、感染すると2日程の潜伏期間を経て発症し、発熱・頭痛・関節痛・倦怠感などの症状が出ます。罹っても多くの…
- カテゴリー
- 看護師
インフルエンザ予防接種の告知!
皆さん、こんにちは! 今年もインフルエンザ予防接種についてご案内する時期がやってきました。 当院ではこの夏から、インフルエンザ予防接種の実施に向けて準備を進めています! 本日は、現時点で決定している情報を皆さんにお伝えします。 接種開始は10月上旬を予定しています。 今年度も新型コロナウイルスの流行に配慮し、皆さんが安心安全にワクチンを接種することができるようインフルエンザ予防接種専用の時間を設けます。 実施時間は、インフルエンザワクチンのみを接種される方は、『月・木・土曜日の14:30~15:…
- カテゴリー
- 看護師
子どもの熱中症にご注意!
いよいよ夏本番ですね。海、山、スイカに花火!楽しいことがたくさんある季節ですが、熱中症に注意しなければならない季節でもあります。特に子どもは大人よりも熱中症になりやすいため、十分な注意が必要です。 そこで今回は、子どもの熱中症予防のお話をしたいと思います。 熱中症を予防するために 🍉こまめに水分補給をしよう! 外遊びの時は、水分だけでなくミネラルもとれる麦茶やスポーツドリンクがおすすめです。 麦茶だけだとミネラルが少なく、スポーツドリンクだけだと糖分が多めなので、組み合わせて上手に水分補給しまし…
- カテゴリー
- 看護師
開院3周年のごあいさつ
2021年7月2日、当院は、おかげさまで開院3周年を迎えました。 これもひとえに地域の皆様やクリニックに関わる様々な方々のご協力、ご支援あってのことと心より御礼を申し上げます。そして、開院以来、多くのお子さん、ご家族と出会い、数えきれないほどの幸せな気持ちをいただいたことに、スタッフ一同、心より感謝を申し上げます。 開院当初からクリニックを訪れてくれているお子さんは、今や直接問診をして答えてくれるまでに成長しました。新たに弟や妹が増えたお子さんは、立ち居振る舞いが妙に大人っぽくなってきて、心がほ…
- カテゴリー
- 医師
赤ちゃんにも日焼け止めって必要??
段々と暖かくなってきてお外で過ごすことも多くなるこれからの季節、気になるのが紫外線ですよね。 今回は最近ママ・パパからのご質問をいただくことが増えてきた日焼け止めについてお話しします。 🌞赤ちゃんにも日焼け止めを塗るべき?🌞 赤ちゃんは肌が薄くメラニンの量が少ないため、紫外線のダメージを受けやすいという特徴があります。 過度な紫外線ダメージから守ってあげるためには、赤ちゃんでも使用できる日焼け止めを活用しましょう! とはいえ、日常的なおでかけの度に使用するのではなく、レジャー・旅行…
- カテゴリー
- 看護師
正木先生の隣のエレナ
『エ…エレナ!?誰誰!?!?』 と気になり、ブログを開いたそこのあなた!! エレナが誰だか気になりますよね(笑) 実は当院に仲間入りしたこの子です!! その名もUVC空気除菌装置です!! (...期待を裏切ってごめんなさい。笑) この装置は、ウイルスを1.0秒以内で強力に除菌してくれ、更に浄化した空気を排出してくれる、トップクラスの空気除菌装置です。また、当院ではエレナだけではなく、院内の消毒や換気、加湿器を置くなど、様々な感染予防対策をしております。 これからも皆様に安心して来院いただける、環…
- カテゴリー
- 事務
テレビがつきました📺
こんにちは! 日中は暖かい陽気となり、春を感じられる季節となりましたね🌸 花粉症がある方は辛い時期ですが、マスク等で頑張って乗り切りましょう! 当院では、絵本を消毒して感染予防対策をしながら自由にお読みいただいていましたが 混雑時にその都度消毒をする事が難しかった為、撤去させていただきました。 その代わりにお子さんが退屈しないようテレビを設置いたしました! 現在トムとジェリーが流れていますが、真剣に観ている子や爆笑しながら観ている子など、 様々な表情が見れてスタッフ一同癒されており…
- カテゴリー
- 事務