看護師

子どもの熱中症にご注意!

いよいよ夏本番ですね。海、山、スイカに花火!楽しいことがたくさんある季節ですが、熱中症に注意しなければならない季節でもあります。特に子どもは大人よりも熱中症になりやすいため、十分な注意が必要です。 そこで今回は、子どもの熱中症予防のお話をしたいと思います。 熱中症を予防するために 🍉こまめに水分補給をしよう! 外遊びの時は、水分だけでなくミネラルもとれる麦茶やスポーツドリンクがおすすめです。 麦茶だけだとミネラルが少なく、スポーツドリンクだけだと糖分が多めなので、組み合わせて上手に水分補給しまし…

カテゴリー
看護師
続きを読む
夏休み到来🍨

こんにちは! 蒸し暑い日々が続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?? 子どもたちにとっては待ちに待った夏休みの到来ですね! 最近は、時々診察室まで聞こえてくるセミの元気な鳴き声に密かに夏を感じています🎐 ついに東京オリンピックも開幕し、気付けば7月も終わり。1年の時の流れを年々早く感じるようになるのは歳のせいでしょうか?笑 私がこどもクリニックで働き始めて1年が経とうとしているのですが、 抱っこ紐にちょこんとおさまっていたお子さんがすっかり大きくなって おしゃべりや一人歩きができるようにな…

カテゴリー
看護師
続きを読む
赤ちゃんにも日焼け止めって必要??

段々と暖かくなってきてお外で過ごすことも多くなるこれからの季節、気になるのが紫外線ですよね。 今回は最近ママ・パパからのご質問をいただくことが増えてきた日焼け止めについてお話しします。   🌞赤ちゃんにも日焼け止めを塗るべき?🌞 赤ちゃんは肌が薄くメラニンの量が少ないため、紫外線のダメージを受けやすいという特徴があります。 過度な紫外線ダメージから守ってあげるためには、赤ちゃんでも使用できる日焼け止めを活用しましょう! とはいえ、日常的なおでかけの度に使用するのではなく、レジャー・旅行…

カテゴリー
看護師
続きを読む
子ども予防接種週間

こんにちは! 毎年3月1日から7日の1週間は『子ども予防接種週間』です! これは、予防接種への関心を高め、予防接種率の向上を図ることを目的としています。 当院では、お子さんに関わる全てのワクチンを実施しております。 皆さん、お子さんが接種すべきワクチンはお済みですか? 生後2ヵ月のワクチンデビューからお子さんが接種するべきワクチンは膨大な量です。これを忘れずに接種することはとても難しく、何歳のときに何を接種するのか分からなくなってしまうことがあるかと思います。 そんなときは是非私たちへご相談くだ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
もうすぐひな祭り

こんにちは! もうすぐひな祭りですね。女の子の健やかな成長を願う行事として、桃の節句という名でもお馴染みのひな祭りですが、元々は「上巳の節句」という五節句のひとつです。 ひな祭りの起源には諸説ありますが、3月の初めの巳の日に災いを人形(ひとがた)に託して川や海に流し厄払いをするという風習と、人形を使うおままごと「ひひな(ひいな)遊び」が合わさり、段々と現代のようなかたちになったと言われています。 まだまだ寒い日が続いていますが、お店にはひなあられや菱餅が並ぶようになりました。その華やかさにやわら…

カテゴリー
看護師
続きを読む
新型コロナと子どものストレス

毎日寒い日が続き、春が待ち遠しい日々ですね。 先日、新型コロナウイルスが日本で初めて確認されてから1年経ったというニュースを見て、長かったようなあっという間だったような不思議な感覚になりました。 まだまだ終息が見えず、コロナ禍での子育てに不安を抱えている方も多いことと思います。 大人と同じく、子どもたちにとっても変化の多かった1年。あるアンケートによると、何らかのストレス反応がみられた子どもは全体の7割に及ぶそうです。 子どものストレス反応としては次のようなものがあります。   ・頭が…

カテゴリー
看護師
続きを読む
明けましておめでとうございます

皆さま、あけましておめでとうございます。 2020年は、日常生活が一変し、新しい生活様式が求められる年となりました。 子どもたちも、保育園や幼稚園、学校がお休みとなり、我慢が強いられたことかと思います。 当院では、皆さまに少しでも安心して来て頂けるよう取り組んできました。そして、2020年もたくさんのお子さんとご家族に出会うことができました。 2021年は、これまで以上にクリニックが多くの方の支えとなれるようスタッフ一同努力していきますので、今年もメディカルパーク湘南こどもクリニックをどうぞよろ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
インフルエンザと予防について

本格的な流行シーズンを迎えるインフルエンザについてのお話です。 インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染すると発症し、発熱や鼻水、咳に加え、頭痛、筋肉痛、倦怠感などの症状を引き起こします。例年、12月から4月にかけて流行します。一般的に言われる「風邪」よりも全身症状が強いことが特徴で、比較的「重くなりやすい疾患」です。 インフルエンザは罹患しても、診断された後、正しくお薬を飲むことが出来れば多くの場合は、自然に回復します。しかし、なかには中耳炎や熱性けいれん、気管支炎を合併することがあります…

カテゴリー
看護師
続きを読む
ご挨拶

こんにちは!8月から入職しました看護師の津村です。ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。 子どもが好きで、子どもとご家族の皆様のサポートができる仕事がしたい、と思っていたところ、このクリニックにご縁をいただきました。 入職からあっという間の3ヵ月でしたが、先生や周りのスタッフの皆さんからこのクリニックの大切にすること、それを体現するための患者さんへの関わり方などを教わる中、〝私たちは、子供と家族のために、寄り添い、支えます〝という理念を理想に留めず真摯に実践する姿勢に「うちの娘が小さかった頃にこのク…

カテゴリー
看護師
続きを読む
ご挨拶

8月から入職しました、看護師の河田です!ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。 入職してから約3カ月、お子さん・ご家族と正木先生やスタッフの皆さんのやりとりを通して新たな発見や学びを得ると共に、お子さんたちの笑顔や治療を頑張る姿にパワーをもらう日々です。 赤ちゃんの頃からの長いお付き合いになることもあると思うので、お子さんの成長を一緒に見守る身近なサポーターのような存在になれたら嬉しいなぁと思っています! 私自身、幼い頃に風邪や胃腸炎で近所のクリニックにお世話になることが多かったのですが、馴…

カテゴリー
看護師
続きを読む
皆さまへの感謝とご挨拶🌼

私事の報告ではありますが、9月の中旬より産休に入らせていただきました。 少しずつ大きくなってきたお腹に気付いて、 温かいお言葉をかけてくださったり、お腹を撫でてくださったり、わざわざ産休前に会いに来てくださったり、 皆さまよりたくさんの優しさとご配慮をいただき、本当にありがとうございました😊 (実は、涙腺が危ないこともしばしばありました…) こどもクリニックの開院より携わらせていただき、2年半。 たくさんのお子さんとご家族にお会いして、 多くの笑顔に癒しと元気をもらいながら、毎日楽しく働かせてい…

カテゴリー
看護師
続きを読む
インフルエンザ予防接種についての皆さまへのお願い

新型コロナウイルスがなかなか終息せず、お子さんたちが感染してしまわないか心配しながら日常生活を送っている方も多くいらっしゃると思います。 そんな中、今年もインフルエンザの流行に向け、10~12月にかけてインフルエンザ予防接種の時期が近づいてまいりました。 クリニックでは、例年、8月頃よりインフルエンザ予防接種に向けた準備を進めていきます。 今年度は、新型コロナウイルスの影響で、インフルエンザワクチンへの意識が高まる中、 当院では、多くの患者さまが少しでも安心してワクチンを接種しに来ていただけるよ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
2種類のロタウイルスワクチン…どちらを選んだらいいの?②

とは言っても、パパとママとしては、どちらのワクチンがいいのか比較して決めたいですよね。 「2回か3回で効果が変わらないのなら、2回で終わるロタリックスがいい」 「効果は同等と言えど、1価と5価があるなら対象とする型が多いロタテックにする」 等と、色々な考え方があると思います。 もちろん、どちらを選択しても間違いはありませんし、安心して接種してもらうことができます。 どちらを選んだらいいの?の答えは、〈どちらを選んでも良い!〉です。 ですが、それでも悩まれる方が多いかと思います。 そこで、当院では…

カテゴリー
看護師
続きを読む
2種類のロタウイルスワクチン…どちらを選んだらいいの?①

ロタウイルスワクチンは、乳幼児に多く起こるロタウイルス胃腸炎を予防するためのワクチンです。 ロタウイルスは比較的感染力も強く、5歳までにほとんどの乳幼児が感染するとされていますが、特に乳児期に初感染を起こすと重症化しやすいと言われています。 これまで、ロタウイルスワクチンは任意接種として接種されてきましたが、 2020年10月1日より、定期予防接種として公費(無料)でワクチンを接種できるようになります。 残念ながら、定期予防接種としての対象は2020年8月1日以降にお生まれのお子さんとなるので、…

カテゴリー
看護師
続きを読む
インフルエンザ予防接種の予告!

こんにちは。9月に入りましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。 暑さで夏気分が抜けませんが、本日は、インフルエンザ予防接種についてのお知らせをします。 当院では、今年度もインフルエンザ予防接種を実施します!! 予約につきましては、現段階では9月末~10月初旬頃の開始を予定しています。 今年度は、予約方法を原則ネットからとさせていただきますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。 当院は、新型コロナウイルスの流行に配慮し、皆さまに安心して予防接種を受けに来ていただけるよう、インフルエンザ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
舌下免疫療法のお話~導入編~

前回のブログに続き、今回は舌下免疫療法開始までの流れについてお話をします。 当院では、お薬を始めるまでに、3回の受診が必要となります。 ◎1回目の受診 舌下免疫療法を始めたい旨をお伝えください。治療を始めるにはスギ花粉もしくはダニアレルゲンが原因という確定診断が必要なので血液検査を行います。 ◎2回目の受診 血液検査の結果を説明し、治療を始めるかご本人とご家族の意思を改めて確認します。 ◎3回目の受診 クリニックでお薬を飲みます。 お薬は錠剤ですが、舌の下に錠剤を置き、溶けたものを飲み込みます。…

カテゴリー
看護師
続きを読む
舌下免疫療法のお話~概要編~

花粉症や1年を通しての鼻炎症状にお困りの方は多くいらっしゃるかと思います。クリニックにも目のかゆみや鼻水、鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー性鼻炎の症状で来院され、頑張ってお薬を飲み続けているお子さんが多くいます。 今回はアレルギー性鼻炎の治療方法である舌下免疫療法についてお話をしていきます。 アレルギー性鼻炎の治療には、2種類あります。 1つ目は、今起きている症状に対してお薬を飲み、症状を和らげる「薬物療法」 2つ目は、アレルギーの原因であるアレルゲンをお薬として少量から取り入れ、体をアレルゲ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
育児相談も歓迎します!

6月からは、保育園や学校が再開されて、多くのお子さんにとっての新生活がはじまりましたね。 最近は、体調を崩されて受診されるお子さんもちらほら… 発熱や風邪症状での受診はもちろんですが、 当院では、「こんな事で小児科に行ってもいいの?」といった些細な疑問や相談での受診も歓迎いたします。 例えば… 「最近暑くなってきたけど、日焼け止めは使ったほうがいいの?」 「公園に行ったら、たくさん虫刺されが出来ちゃって痒そう」 「離乳食ってどう進めるの?白湯やお茶って飲ませたほうがいいの?」 「予防接種のスケジ…

カテゴリー
看護師
続きを読む
院内の飾り付け🎏

こんにちは。 5月を迎え、本格的に暖かさを感じる季節になりましたね。 みなさんはおうち時間、何をして過ごされていますか?私は、クリニックが3日から6日までお休みなので、暖かくなったのにまだ出来ていない衣替えや普段目をそらしている場所のお掃除、趣味のお料理をして過ごそうと思っています。 今回のブログは、クリニックのおはなしをします。 最近、院内に新しく飾りを取り入れてみました! 5月なのでテーマは「こどもの日」です。 どうでしょう!?全て画用紙や折り紙を使って作成しました。 細かく見ると、もしかし…

カテゴリー
看護師
続きを読む
こんな時だからこそ…予防接種!

春らしいお出掛け日和が続いていますが、外出を控えなければならずもどかしい日々が続いていますね… パパやママは手を変え品を変え、自宅でのお子さんとの過ごし方に試行錯誤されているかと思いますが、 もうしばらく踏ん張りましょう。 さて、本日は「こんな時だからこそ…」予防接種を進めていきましょうというお話しです。 最近は 「予防接種はいつまで遅らせても大丈夫ですか?」 「今ワクチンをするべきですか?」と、質問を受けます。 答えは、今だからこそ、出来る予防接種は確実に進めるべき!です。 世界には数えきれな…

カテゴリー
看護師
続きを読む