インフルエンザ予防接種のご案内

今年度もインフルエンザ予防接種を実施しております。
情報は適宜更新されますので、ご確認くださいますようお願いいたします。(2025/1/7更新)
※一部予約枠が変更となっております。

当院で接種可能な2024年シーズンのワクチン

↓今年度より、経鼻弱毒生ワクチン(フルミスト)の接種も可能となります。詳しくは、お知らせにて、院長よりご紹介しております。

接種時期

2025年1月末まで(期間を延長しました)
※ネットからお選びいただける時間帯以外での接種をご希望の方は、個別にご相談ください
※ 在庫がなくなり次第予約受付終了(フルミストは在庫が残り少ないため、ご希望の方は早めにご予約ください→在庫がなくなったため、フルミスト予約受付は終了しました

接種方法・予約方法

不活化インフルエンザワクチン

(従来の注射のワクチン)

年齢

生後6か月以上(大人も含む)

対象

全てのお子さんとご両親

費用

4000円/回

予約枠

13:15~15:30(予防接種・健診専用時間帯)

予約

・13歳未満の2回接種が必要なお子さんは、予約時に必ず2回分のご予約をお取りください
・1回目から2回目は、3~4週間空けるのが最適です
(最短2週間空けて、2回目接種可)
・2回分の予約を取得されない場合、2回目のワクチンを確保できないことがあります

予約方法

単独接種の方(注射インフルエンザワクチンのみ)

インターネット予約/電話予約
ご家族での接種を希望の場合も、システム上一人ずつのご予約操作となります。
同時間の予約枠にご家族分の予約が取れなかった場合、お電話でご相談ください。

同時接種の方(定期予防接種・健診+注射インフルエンザワクチン)

電話予約のみ
前後の予約枠に余裕があれば、同時間帯にご家族の単独接種のご予約も可能です。

「フルミスト」/経鼻弱毒生インフルエンザワクチン

(新しく導入される鼻腔内に噴霧するワクチン)
※今シーズンのフルミストの受付は終了しました

年齢

2歳から高校3年生まで

対象

当院に受診歴のあるお子さんのみ
≪注意≫
喘息症状や吸入歴、卵アレルギー等のある一部のお子さんは接種に制限があります
(当院では、以下にあてはまる方は、ご予約をお受けすることができません)

フルミストを接種できない方(必ずご確認ください)
  • 1) 重篤な急性疾患にかかっている人
  • 2) 免疫抑制をきたす治療を受けている人
  • 3) ゼラチンアレルギーのある人
  • 4) 卵アレルギーの人のうち、以下の人
  • × 卵アレルギーの反応としてアナフィラキシーの診断歴がある
  • × 卵アレルギーでの入院歴がある
  • × 現在、鶏卵を完全除去する指示を受けている
  • 5) 喘息または喘息症状のある(あった)人のうち、以下の人
  • × 直近6か月以内に、自宅や医療機関で吸入をしたことがある
  • × 過去に気管支喘息で入院歴がある
  • 6) アスピリンなど(サリチル酸系医薬品)を内服中の人
  • 7) その他、一般的に接種ができない状態にある人

※上記1)~7)は、添付文書上、接種に注意が必要とされている対象をもとに、今年度、当院での接種をお受けできない人として取り決めたものとなります

回数

1回

費用

9000円/回

予約枠

13:15~15:30(予防接種・健診専用時間帯)

予約

フルミストと定期予防接種・健診との同時接種は出来ません

予約方法

フルミスト 
(定期予防接種や健診との同時接種はできません)

電話予約のみ
必ず、上記内容をご覧いただき、お子さんが接種対象となるかを確認した上で、ご予約ください。

予約の変更・キャンセルについて

今年度より、変更・キャンセルもネットより可能です

注意事項

  • 同時接種は、不活化インフルエンザワクチン(注射)の方のみ可能です
  • インフルエンザ予防接種は、基本的に非常勤医師が担当いたします
  • 予約当日に来院されない場合、無断キャンセルとなり予約の取り直しができない可能性がありますのでご注意ください

当日の持ち物

母子手帳・保険証・医療証・診察券(仮診察券)・予診票(大人の方は母子手帳不要)

  • ※ 体温測定は、来院30分前までであればご自宅で計測した体温で構いません
  • ※ 院内混雑緩和のため、事前の予診票記入にご協力ください
    (院内にて配布もしくはホームページよりダウンロード可能)

診察券をお持ちでない方へ


診察券をお持ちでないご家族(兄弟姉妹・両親)や当院受診歴のない新規の患者様も、当院でのインフルエンザ予防接種(注射)を受けていただくことが可能です。
(フルミストは、診察や予防接種等での受診歴のあるお子さんのみ)
当院での接種を希望される方は、患者IDの発行が必要となりますので、院内またはお電話にて患者IDの発行手続きをお願いします。
手続き自体は、お名前や生年月日等の情報をお聞きする簡単なものです。(予約開始日当日のID発行は出来ませんので、ご注意ください)