ワクチンデビューを迎えるパパとママへ

初めての予防接種は生後2ヵ月のお誕生日から開始できます。0歳児は、接種すべきワクチンの種類も回数も多く、スケジュールの組み立てが大変です。当院では、医師・看護師がパパとママの不安を解消しながら、一緒にご都合に合わせたスケジュールを決めていきます。ご予約は、お電話またはネットにてお取りいただけます。お子さんを重大な病気から守るための予防接種は、生後2ヵ月を迎えたら、早期に開始して計画的に進めていくことが大切です。お子さんが生まれたら、早めにワクチンデビューの予約を取るようにしましょう。

ワクチンデビュー時に接種できる予防接種

〈ヒブ(インフルエンザ菌b型)〉〈小児肺炎球菌〉〈B型肝炎〉〈4種混合〉〈ロタウイルス〉

生後2ヵ月では、5種類のワクチンを一緒に接種できます。お子さんが早期に免疫を獲得していくために、一緒に数種類のワクチンを接種することを、「同時接種」と言います。同時接種によって、副反応が強く出たり、効果が減退することはありません。当院では、両手・両足に1本ずつ分けて接種していきます。 もちろん、同時接種が心配な方は単独で進めていくことも出来ますので、ご相談ください。

予防接種をご予約いただいた親御様へ

ご予約の当日は、ご自宅で体温を計り、37.5度未満であることを確認されてからご来院下さい。もし、37.5度以上の発熱に加え、咳や鼻水、嘔吐や下痢などの症状があれば、来院をお控えいただき、あらためて予約をお取り直しいたしますので、ご連絡くださいますようお願いいたします。また、来院時の検温で体温が37.5度以上であった場合、医師の診察の上で、予防接種の実施をとりやめる場合もございますので、あらかじめ、ご了承下さい。なお、咳や鼻水など風邪症状があっても、明らかな発熱(37.5度以上の断続的な熱)がなく、元気で、食欲(哺乳意欲)もあれば接種可能となる場合がございます。予約当日、医師にご相談下さい。

予防接種当日にお持ちいただく物

母子手帳 間違い接種防止のため、必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。 お忘れの場合は、接種をご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
小児医療証 お持ち下さい。
保険証 お持ち下さい。

予防接種当日までにお読みください

事前に「予防接種と子どもの健康」(全国共通冊子)を良くお読みいただき、予防接種の必要性や副反応などについて、理解してから接種しましょう。
※当日はお持ちいただかなくて構いません

保護者以外の方の同伴について

保護者(父母)以外の方が同伴される場合は、「委任状」が必要となります。予診票がお手元にない場合は、ご予約日前日までに受付窓口までお申し出ください。予診票は保護者の方がご記入ください。各市委任状書式をダウンロードし、ご記入いただき、予診票と併せて当日お持ちください。ご不明な点がございましたら、事前にお問い合わせください。

藤沢市

茅ヶ崎市

大和市

当院で実施可能な予防接種について

当院では、藤沢市・茅ヶ崎市・綾瀬市・寒川町・大和市※1・(鎌倉市※2)にお住まいの方の定期予防接種と、 全てのお子さんの任意予防接種を実施しています。
また、上記の対象市町村以外にお住まいの方で、里帰り出産などを理由に一時的に当院での予防接種を希望される場合には、お住まいの市町村と連携しながら当院での対応が可能です。お電話にてご相談ください。

※1 大和市の方のBCG接種は、大和市内の医療施設にて実施いただくことになっており、当院では接種できませんのでご注意ください。
※2 鎌倉市の方の定期予防接種には、事前の手続きが必要となりますのでお電話にてご相談ください。

藤沢市・茅ヶ崎市・大和市・寒川町定期予防接種「公費(無料)のワクチン」

ワクチン区分 ワクチン名 備考
不活化ワクチン 小児用肺炎球菌  
不活化ワクチン ヒブ  
不活化ワクチン B型肝炎  
不活化ワクチン 4種混合 ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ
不活化ワクチン 日本脳炎 特例対象者可
トキソイド 2種混合 ジフテリア・破傷風
生ワクチン BCG ※大和市の方はご対応できませんのでご注意下さい
生ワクチン MR 麻しん風しん混合
生ワクチン ロタウイルス ロタテック 5価 2.0ml 経口
ロタリックス 1価 1.5ml 経口
(注)ロタウイルスワクチンについて
不活化ワクチン HPVワクチン
(子宮頸がんワクチン)
キャッチアップ接種対象者可
ガーダシル/サーバリックス/シルガードから選択
生ワクチン 水痘 みずぼうそう

(注)ロタウイルスワクチンについて

ロタウイルスワクチンには、3回接種の「ロタテック」と2回接種の「ロタリックス」の2種類があります。当院では3回接種の「ロタテック」を中心にご対応しています。初回と2回目以降で同じワクチンを接種しないと効果が期待出来ませんので、ご予約の際にご注意ください。
※ロタリックスも対応可能ですので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。

ワクチンを自費で行う場合の料金(任意予防接種の料金も含め)

定期予防接種の接種期間外に予防接種を希望される場合には、自費接種となります。以下に、各種ワクチンの料金をお示しいたします。

ワクチン区分 ワクチン名 料金(税込)
不活化ワクチン 小児用肺炎球菌(プレベナー) 9,700円
不活化ワクチン 不活化ポリオ 8,100円
不活化ワクチン ヒブ 7,600円
不活化ワクチン B型肝炎 5,100円
不活化ワクチン 4種混合 8,950円
不活化ワクチン 3種混合 6,100円
トキソイド 2種混合 5,100円
生ワクチン BCG 6,600円
生ワクチン MR(麻しん風しん混合) 8,600円
生ワクチン 水痘(みずぼうそう) 6,600円
不活化ワクチン 日本脳炎 5,600円
生ワクチン ロタウイルス(ロタテック)
ロタウイルス(ロタリックス)
ロタテック→9,200円
ロタリックス→14,200円
生ワクチン おたふくかぜ 6,100円(任意予防接種)
不活化ワクチン インフルエンザ お問い合わせください
不活化ワクチン HPVワクチン
(子宮頸がんワクチン)
ガーダシル→16,900円
シルガード→30,000円

季節限定の予防接種

インフルエンザワクチン

(詳細は、毎秋、開始前にクリニックホームページでお知らせします)